【PR】

  

Posted by TI-DA at

8月30日(金)は、おとゆいオーケストラコンサート♪

2024年08月08日 / コンサート♪

R.シュトラウスのばらの騎士、初めて演奏します。
ま、でもリヒャルト節である事は変わりません。

おとゆい オーケストラコンサート in なはーと
〜ウィーンとの出会いから響き始める沖縄クラシック音楽〜




チケット好評発売中です!!

***** **** *****
おとゆいオーケストラコンサート in なはーと

日時:2024年8月30日(金) 19時開演(18時開場)
会場:那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場
出演:おとゆい・フェスティバル・オーケストラ
指揮:ゲオルク・ソンライトナー
ソリスト(ばらの騎士組曲 おとゆい特別編):
 浜田理恵(マルシャリン)
 金城由紀子(ソフィー)
 依光ひなの(オクタヴィアン)
     
琉球舞踊(諸屯):金城真次(国立劇場おきなわ芸術監督)
歌三線(諸屯):山城暁(伝統組踊保存会会長・野村流古典音楽保存会)

プログラム:
 モーツァルト/「フィガロの結婚」序曲
 三ッ石潤司編曲/かぎやで風 2.0
 J.シュトラウス/美しき青きドナウ
 琉球古典舞踊/諸屯(舞踊:金城真次 歌三線:山城 暁)
 R.シュトラウス/ばらの騎士組曲 おとゆい特別編

チケット:
 S席 6,000円  A席 3,000円  B席 2,000円
 U24(24才以下) 1,000円(B席のみ)

プレイガイド:
 デパートリウボウ(098-867-1171)
 コープあぷれ(098-941-8000)
 島ピアノセンター(098-933-5932)
 ローソンチケット(Lコード84488)
 Teket(https://teket.jp/8062/34772

お問合せ:
 ビューローダンケ buero.danke@gmail.com / 070-5278-1690

主催:一般社団法人ビューローダンケ 那覇市
助成:芸術文化振興基金
後援:
 オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京
 沖縄タイムス 琉球新報 沖縄テレビ 琉球放送 琉球朝日放送  

Posted by バヨリン弾き at 16:31Comments(0)

9月8日(日)は、ゆたかゆたかコンサートin KOZA 2024 ♪

2024年08月08日 / コンサート♪/ 月桃

今年もやります!

沖縄市市制施行50周年記念ライブ
ゆたかゆたかコンサートinKOZA2024
〜いくさ世にさよならを〜

沖縄市民会館大ホールで行います!

スペシャルゲストは世界的腹話術師の「いっこく堂」さんです。

コザならではの曲を用意していきますので、みなさんどうぞお楽しみに!





2024年9月8日(日)15:00開演 (14:00開場)
沖縄市民会館 大ホール

出演 海勢頭豊 佐渡山豊
   島田みちさ 国吉亮
   海勢頭愛 儀保ノーリー

スペシャルゲスト いっこく堂


沖縄市市制施行50周年記念
ゆたかゆたかコンサートin KOZA 2024
〜いくさ世にさよならを〜

一般前売り3,000円/当日3,500円
学生前売り/当日500円 高校生以下

プレイガイド
沖縄市民小劇場 あしびなー 098-934-8487

コープあぷれ(日曜定休。10時〜18時)

高良楽器店 (水曜定休。11時〜20時)

デパートリウボウサービスカウンター(4階、10時〜20時)

照屋楽器店(沖縄市中央3丁目1-7。火曜定休。11時〜19時)

普久原楽器店(沖縄市胡屋1丁目3-4。木曜定休。10時〜19時)

チケットぴあ(コンビニ決済可)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2420069&rlsCd=001

eプラス(コンビニ決済可)
https://eplus.jp/sf/detail/4111390001


  

Posted by バヨリン弾き at 15:43Comments(0)

6月3日の記事

2024年06月03日

慰霊の日の前に、名護で上映会を行います

6月22日(土)
1回目 14:00開場、14:30〜上映開始
2回目 16:30開場、17:00〜上映開始

一般1,000円、大学生以下無料

場所 名護市立中央図書館AVルーム(126席)
   宮里5丁目–1

主催 やんばるシネマ
連絡先 080-1227-8836(中山)、070-1629-6072(稲葉)

  

Posted by バヨリン弾き at 10:17Comments(0)

ご来場、ありがとうございました。

2024年04月29日



気まぐれな空模様の中、沢山の方にご来場頂きまして、誠にありがとうございます。

この映画を公開した28年前の頃の感想は、
「当時はこんなだった」と言う人と、「これよりもっと酷かった」と言う人、色々でした。

そう言う世代はもう殆ど旅立ってしまったんだなぁ。

安里要江さんの体験がモデルですが、本当に辛い体験を、こと細かく話すと言う事は難しい事だと思います。
話してくださって本当にありがとうございます。

戦争を知らない私から見ると、映画が始まって真ん中あたり、信吉が亡くなるシーンで充分悲劇なのですが、そこからまた、まだかまだかと続くので、ギブアップするお客さんが出ないか心配でした。

最後まで見てくださって、本当にありがとうございます。

ウチナーンチュの置かれた立場。
慣れない土地で、雨季に戦いを強いられる兵士達。
朝鮮から徴用された人達、東北から来て負傷した日本の兵隊。
様々な立場の人たちが出てきます。

今の戦争でも起こる事に大差はないと思います。
早く、戦争が終わります様に。

豊さんが、夜の部は撮影の際の苦労話をしてくれました。

昼の部は、ちょっと映写の準備でアクシデントがあり、開場も遅れ、申し訳ありませんでした。

画像に乱れがないか気にしていましたら、豊さんのトークの内容を詰めるタイミングを失ってしまいました😭  

Posted by バヨリン弾き at 22:53Comments(0)

映画「GAMA-月桃の花」4・28上映会

2024年04月15日 / 映画「GAMA-月桃の花」

今年もやります。
映画「GAMA-月桃の花」4•28上映会です。
今年は映画を見ていただく事に注力しようと考えて、合わせての大きなコンサートはしません。
代わりに、豊さんが上映後に少し歌とギター&トークをします。

映画の世界もデジタル化で4K、8K、サブスク等すっかり様変わりしてきていますね。
この映画を今後どのように残していくのか考えないといけない時期に来ています。

この映画は35mmフィルム版もある映像です。
なので、初上映は1996年の4月に、桜坂琉映と、那覇市民会館大ホールで行われました。
35mmフィルムは1000名規模の大スクリーンでも対応できるフィルムなんです。
学校上映等は16mmフィルム、大ホール等は35mmフィルム。

映写機を直し直しフィルム上映を行っています。
フィルムも何度も上映していますとキズがつきますから、新しく作り直したり。(焼き直す、と言うんでしょうか)
ずっと上映プロデューサーの佐藤さんが、全国の学校や地域で上映し続けてくれています。
これから、この映画を残すためにどうしたら良いのか。
まだわからないのですが、兎に角残すために頑張りたいと思いますので、折に触れて映画の事を投稿していきたいと思います。


              (カラー・110分)

日時:2024年4月28日(日)
場所:西原町さわふじ未来ホール

赤ハイビスカス1回目上映 14:30〜 (開場14:00)
   上映終了後、海勢頭豊のトークと歌。(16:30〜)
黄ハイビスカス2回目上映 18:30〜 (開場18:00)
   上映終了後、海勢頭豊のトークと歌。(20:30〜)

【入場料】一般/1,000円 高校生以下/500円 
         *未就学児童入場不可

【プレイガイド】りうぼう(パレット久茂地4階10:00〜20:00)、コープあぷれ

【主催】映画「GAMA-月桃の花」を成功させる会 (有)ジー・ジー・エス

【後援】西原町、西原町教育委員会、沖縄タイムス社、琉球新報社

【チケット購入・ご予約・お問い合わせ】
(有)ジー・ジー・エス
メール/ gama@gettounohana.com
電話/ 098-946-6663、090-6858-9940
〒903-0117 西原町字翁長457番地 坂田ハイツA-71
  

Posted by バヨリン弾き at 18:56Comments(0)